はじめまして。Google で Mary Hopkin を検索していて貴兄のサイトにたどり着きました。僕は Mary Hopkin の大ファンです。大阪万博も最前列で聞きました。彼女の歌に関しては若干認識の相違があります。Those were the days はロシアンポップス。作曲家も作詞者も明らかな曲です。Donna donna はアウシュビッツの歌、というのが僕や Mary ファンたちの一致した解釈です。右翼に偏向した日本の音楽教育が故意に歪めていたためではないかと思っています。
天性のタレントというか美声は言うに及ばず、Mary は本当に美女ですよね!
よろしくお願いいたします。
僕のサイトにも是非いらしてください。
MySpace URL http://www.myspace.com/ku_from_saitama
ちなみに、Teardrops will fall は、オリジナルをラジオで聞いたことがありますが全然違う感じでした。John は<a
href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000331P/qid=1063505566/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-5732473-1832207">『In
the midnight hour/Wilson Pickett』収録のものか、それをさらに洗練させ
た『Into the purple valley 紫の峡谷/Ry Cooder』の演奏を下敷きにしていると思いますよ。
とてもすばらしい!
投稿者:kemakema2011 投稿日:2011年 8月 6日(土)16時12分20秒https://twitter.com/#!/ryo_kem